ガンダムシリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が、豪華制作陣と斬新な設定で注目を集めています。
本作はスタジオカラーとサンライズが初めてタッグを組み、「一年戦争 if」というユニークな世界観で、主役機「ジークアクス」の活躍を描きます。

SNSでよく見る「ジークアクス」って、どんなMSなの?

ジオン製の最新鋭機で、革新的なシステムとデザインが特徴ですよ
- 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の豪華制作陣と斬新な世界観
- 主役モビルスーツ「ジークアクス」の基本設定と特徴
- 主人公アマテ・ユズリハと物語のあらすじ
- TVアニメの放送・配信情報と関連商品
新時代のガンダム『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』とその主役機
『エヴァンゲリオン』シリーズで知られるスタジオカラーと、ガンダムシリーズを生み出してきたサンライズが初めてタッグを組む、完全新作のTVアニメシリーズが『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』です。
本作は、豪華制作陣が集結し、ガンダムの原点である「一年戦争」を新たな視点(if設定)で描き出す意欲作であり、その物語の中心となるのが、主役モビルスーツ「ジークアクス」です。
これまでのガンダムシリーズとは一線を画す斬新な設定とデザインは、多くのファンから注目を集めています。
豪華制作陣による新たな挑戦
本作の制作体制は、最大の注目点と言えます。
アニメーション制作はスタジオカラーとサンライズが共同で行い、監督には『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズで監督や演出を務めた鶴巻和哉氏を起用しました。
さらに、シリーズ構成・脚本には『少女革命ウテナ』や『トップをねらえ2!』などで知られる榎戸洋司氏、そして『シン・エヴァンゲリオン劇場版』総監督の庵野秀明氏も脚本で参加しています。
企画自体は2018年にバンダイナムコフィルムワークス(現:バンダイナムコミュージックライブ)がスタジオカラーに打診したことから始動しました。
役職 | 氏名 | 代表作(一部) |
---|---|---|
監督 | 鶴巻和哉 | ヱヴァンゲリヲン新劇場版、トップをねらえ2! |
シリーズ構成・脚本 | 榎戸洋司 | 少女革命ウテナ、文豪ストレイドッグス |
脚本 | 庵野秀明 | シン・エヴァンゲリオン劇場版、シン・ゴジラ |
キャラクターデザイン | 竹 | |
メカニカルデザイン | 山下いくと | 新世紀エヴァンゲリオン、戦闘妖精雪風 |
音楽 | 照井順政 | |
音楽 | 蓮尾理之 | |
原作 | 矢立肇、富野由悠季 | 機動戦士ガンダムシリーズ |
制作 | スタジオカラー | ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ |
制作 | サンライズ | 機動戦士ガンダムシリーズ、コードギアス |

エヴァのスタジオとガンダムのサンライズが組むなんて!

これまでにない化学反応が期待されますね
日本のアニメ界を代表するトップクリエイターたちが集結し、これまでのガンダムの常識にとらわれない、全く新しいガンダム像を創り上げようとしています。
「一年戦争 if」というユニークな世界設定
本作の舞台は、ガンダムシリーズの根幹である宇宙世紀をベースにしながらも、「もし一年戦争(宇宙世紀0079年にジオン公国と地球連邦の間で起こった大規模な戦争)の結末が異なっていたら」という、大胆なif設定を採用しています。
この世界では、一年戦争の最中、ジオン公国のエースパイロット、シャア・アズナブルが連邦軍の試作モビルスーツ「ガンダム」と強襲揚陸艦「ペガサス」を鹵獲します。
シャアはこの「赤いガンダム」を駆り、シャリア・ブルと共に新たなモビルスーツ戦術「M.A.V.」を確立しました。
しかし、第2次ソロモン会戦において、ザビ家への復讐を果たそうとしたシャアは、赤いガンダムが謎の「ゼクノヴァ」現象を引き起こした末に行方不明となります。
最終的に戦争は宇宙世紀0080年、ジオン公国の勝利で終結しました。

知っている歴史と違う!どうなるんだろう?

お馴染みのキャラクターが異なる状況で登場するのも見どころです
「一年戦争でジオンが勝っていたら」という歴史のifを描くことで、これまでのシリーズで描かれてきた宇宙世紀の歴史とは全く異なる展開が繰り広げられます。
このユニークな世界設定は、長年のガンダムファンにとっても新鮮な驚きと考察の楽しみを提供します。
物語の主役、モビルスーツ「ジークアクス」の誕生
本作の主役機であるモビルスーツ(人型機動兵器)が「ジークアクス」です。
その正式名称は「g-MSΩ GQuuuuuuX」とされています。
ジークアクスは、一年戦争がジオンの勝利で終わった後の宇宙世紀0085年に、ジオン公国軍が極秘裏に開発した最新鋭の試作モビルスーツです。
当初はジオン軍の青年パイロット、エグザベ・オリベに託される予定でしたが、サイド6に住む普通の女子高生アマテ・ユズリハ(通称:マチュ)が偶然起動させてしまい、以降彼女がメインパイロットを務めることになります。
項目 | 詳細 |
---|---|
型式番号 | g-MSΩ |
全高 | 18.0m (通常時) / 18.2m (頭部展開時) |
本体重量 | 42.4t |
全備重量 | 48.8t |
所属 | ジオン公国軍 → ポメラニアンズ |
主なパイロット | アマテ・ユズリハ(マチュ)、エグザベ・オリベ |

主人公機なのにジオン製なんだ!

鹵獲ではなく、ジオンが開発した最新鋭機という点がポイントです
情報統制下で開発されたため謎が多く、不正アクセスを検知すると自爆する機能も持つなど、その出自自体が物語の鍵を握る存在です。
主人公が敵勢力の最新鋭機に偶然乗り込むという展開は、物語に大きな波乱をもたらします。
注目を集める理由とジークアクスの基本設定
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の主役機「ジークアクス」がこれほどまでに注目を集める理由は、その革新的な設定とデザインにあります。
本章では、制作体制、先行上映の成功、機体の基本情報、革新的なシステム、特徴的なデザイン、そして武装について詳しく解説していきます。
これらの要素が複合的に組み合わさり、多くのファンやアニメ好きの関心を強く惹きつけているのです。
スタジオカラーとサンライズの初タッグ
ジークアクスが登場する『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』は、日本のアニメ界を代表するスタジオカラーとサンライズが初めて本格的に共同制作する作品です。
このプロジェクトは2018年に始動し、バンダイナムコフィルムワークス(当時のサンライズ)がスタジオカラーに対し、監督に鶴巻和哉氏を起用した新しいガンダム作品の制作を提案したことから始まりました。
脚本には榎戸洋司氏に加え、スタジオカラー代表の庵野秀明氏も参加しており、非常に豪華なスタッフが集結しています。
この強力なタッグが、これまでにない新しいガンダムへの期待を高めます。
劇場先行版の大ヒットと高まる期待
テレビ放送に先立ち、2025年1月17日より劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が公開されました。
この先行版は、テレビシリーズの一部エピソードを再編集したもので、上映時間は81分です。
特筆すべきは、ガンダムシリーズとして初めてIMAXでの上映が行われ、MX4Dや4DXでの上映も順次実施された点です。
2025年3月末時点で、興行収入は33.4億円、観客動員数は202万人を突破する大ヒットを記録しました。
この成功が、テレビシリーズ本編と主役機ジークアクスへの期待感を一層高める結果となりました。
正式名称「g-MSΩ GQuuuuuuX」と開発背景
ジークアクスの正式名称は「g-MSΩ GQuuuuuuX」です。
この機体は、一年戦争がジオン公国の勝利で終わった後の宇宙世紀0085年に、ジオン軍が極秘裏に開発した最新鋭の試作モビルスーツにあたります。
開発は情報統制下で行われたため謎が多く、不正なアクセスを検知すると自爆する機能まで備わっています。
当初はジオン軍のパイロット、エグザベ・オリベに託される予定でしたが、ひょんなことから主人公アマテ・ユズリハが搭乗することになります。
革新的な思考制御システム「オメガ・サイコミュ」
ジークアクスの最大の特徴は、「オメガ・サイコミュ」と呼ばれる革新的な思考制御システムを搭載している点です。
このシステムは、パイロットの脳波を読み取り、機体を直接コントロールする技術であり、思考するだけで機体が反応し、防御や攻撃を自動で行うことも可能にします。
これにより、搭乗者は自分の体の一部のようにモビルスーツを精密に操作できます。
しかし、パイロットへの精神的な負担が非常に大きいという側面も持ち合わせています。
操縦経験のないアマテ・ユズリハが起動できた事実は、このシステムが特別な適性を要求することを示唆します。

普通の女子高生でも動かせるの?

特別な適性があれば、操縦経験は問わないようです
オメガ・サイコミュは、ジークアクスの性能を飛躍的に高める一方で、パイロットに大きなリスクを強いる諸刃の剣と言えるシステムです。
生物的とも言える特徴的な機体デザイン
ジークアクスのデザインは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』などでもメカニックデザインを手掛けた山下いくと氏が担当しています。
これまでの多くのモビルスーツとは異なり、関節の可動域が非常に広く設計されており、まるで生物のようなしなやかで人間らしい動きを実現しています。
頭部には変形機構が搭載されており、オメガ・サイコミュ稼働時にはセンサー部分などが展開するギミックも備わっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
型式番号 | gMS-Ω |
全高 | 18.0m (通常時) / 18.2m (頭部展開時) |
本体重量 | 42.4t |
全備重量 | 48.8t |
所属 | ジオン公国軍 → ポメラニアンズ |
主なパイロット | アマテ・ユズリハ(マチュ) |
この独特なデザインと機体スペックが、ジークアクスの神秘性と性能の高さを物語っています。
標準武装と劇中で使用する近接武器
ジークアクスは、最新鋭機として多彩な標準武装を備えています。
劇中では、主人公アマテ・ユズリハが所属するジャンク屋チーム「ポメラニアンズ」が所有していたザク用の近接武器を使用する場面が多く見られます。
武装名称 | 概要 |
---|---|
ビーム・サーベル | 腰部後方に2基装備、独特な環状のビーム刃 |
ビーム・ライフル | 専用の携行火器 |
シールド | 左腕部に装着する防御兵装 |
頸部バルカン | 頭部に2門内蔵される近接防御火器 |
スモーク・ディスチャージャー | 両手の指先に内蔵された煙幕発射装置 |
トメノスケ・ヒート・ホーク | ポメラニアンズ所有のザク用装備(民間製模造品) |
特に「トメノスケ・ヒート・ホーク」は、アマテ搭乗後のジークアクスを象徴する武器の一つとなっています。
標準武装に加え、状況に応じた装備の使い分けもジークアクスの魅力です。
ジークアクスの活躍が見られるTVアニメと関連商品
ジークアクスが劇中でどのような活躍を見せるのか、ジークアクスの活躍を視聴できるTVアニメ本編の情報は特に重要です。
加えて、作品の世界観を手元で楽しめる関連商品も見逃せません。
ここでは、主人公アマテ・ユズリハ、アニメの放送・配信情報、関連商品(プラモデル・フィギュア)について解説します。
アニメ視聴と合わせて、関連商品でジークアクスの世界をより深く楽しめます。
予期せずパイロットとなる主人公アマテ・ユズリハ
本作の主人公は、中立コロニー群サイド6で暮らすごく普通の女子高生、アマテ・ユズリハです。
彼女はひょんなことから非合法なモビルスーツ用の起動キーを手に入れ、それがきっかけでジオン公国軍の最新鋭機「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになります。
モビルスーツの操縦経験が全くないにも関わらずジークアクスを起動できた事実は、彼女が特別な適性を持っていることをうかがわせます。

普通の女の子が、いきなり最新鋭MSのパイロットに?

はい、経験ゼロのアマテがどう成長していくのか、物語の大きな見どころの一つです
アマテは「マチュ」というパイロットネームを名乗り、非合法のモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に参加します。
そこで出会う「赤いガンダム」の操縦士シュウジ・イトウとコンビを組み、厳しい戦いの中でパイロットとして、そして一人の人間として成長していく姿が描かれます。
TVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の放送・配信情報
ジークアクスのダイナミックなアクションや、アマテたちの物語を映像で体験できるのが、TVアニメシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』です。
2025年4月9日(水)から、日本テレビ系列(全30局)にて毎週水曜0:29(火曜深夜)より放送が開始されました。
見逃してしまった場合や、少しでも早く最新話を見たい方には、Amazon Prime Videoでの同日1:00からの国内最速配信が便利です。
媒体 | 放送・配信日時 | 備考 |
---|---|---|
日本テレビ系列 | 2025年4月9日~ 毎週水曜 0:29 – 0:59 | 火曜プラチナイトアニメ枠 |
BS11 | 2025年4月12日~ 毎週土曜 19:00 – 19:30 | BS11ガンダムアワー枠 |
Amazon Prime Video | 2025年4月9日~ 毎週水曜 1:00 更新 | 国内最速配信 |
その他配信サイト | バンダイチャンネル、ABEMAなどで順次配信 |

深夜放送だと見逃しが心配だな……

Amazon Prime Videoなら、好きな時間に最新話を楽しめますよ
この他にも、バンダイチャンネルやABEMAをはじめとする各種動画配信サービスでも順次配信が予定されています。
自分の生活リズムや視聴環境に合わせて、最適な方法で『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の世界に触れることができます。
手元で再現可能なプラモデル「HG 1/144 GQuuuuuuX」
ジークアクスの独特なデザインや武装を、自分の手で組み立てて楽しめるアイテムが、バンダイスピリッツから発売されている「HG 1/144 GQuuuuuuX」です。
「HG(ハイグレード)」は、ガンプラの中でも標準的なシリーズとして位置づけられており、豊富なラインナップと組み立てやすさから、初心者からヘビーユーザーまで幅広く支持されています。
2025年1月に発売されたこのキットは、全高約13cm(1/144スケール)でジークアクスの機体を忠実に再現しています。
劇中でマチュが主に使用する「トメノスケ・ヒート・ホーク」をはじめ、ビーム・サーベル、ビーム・ライフル、シールドといった基本武装が付属し、特徴的な頭部の展開ギミックもパーツの差し替えによって再現可能です。
商品名 | HG 1/144 GQuuuuuuX |
---|---|
スケール | 1/144 |
シリーズ | HG (ハイグレード) |
発売日 | 2025年1月 |
主な付属品 | ビーム・サーベル |
ビーム・ライフル | |
トメノスケ・ヒート・ホーク | |
シールド | |
頭部変形用差し替えパーツ | |
特記事項 | バックパックにコアファイター風機構あり |
付属シールにネタバレが含まれる可能性あり |

HGなら気軽に作れそうだけど、どんな感じ?

パーツ構成も標準的で作りやすく、ジークアクスの特徴的なフォルムをしっかり楽しめます
価格も手頃で、プラモデル製作の入門としてもおすすめです。
ただし、付属するマーキングシールには、作品の今後の展開に関わる重要な情報(ネタバレ)が含まれている可能性が指摘されています。
アニメの展開を純粋に楽しみたい方は、シールを貼らずに組み立てるか、ある程度物語が進んでから製作するなど、少し注意すると良いでしょう。
高品質な完成品フィギュア「METAL ROBOT魂」も登場予定
「プラモデルを組み立てる時間がない」「塗装済みで、より完成度の高いものが欲しい」という方には、完成品アクションフィギュア「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> GQuuuuuuX」という選択肢があります。
「METAL ROBOT魂」は、関節などにダイキャスト(金属パーツ)を使用することで、メカとしての重量感や質感を高め、さらに広い可動域と緻密な彩色を実現した、ハイターゲット向けの人気ブランドです。
2025年8月に発売が予定されており、すでに予約受付が開始されている場合があります。
HGシリーズよりも高い価格帯になりますが、箱から出してすぐに、プロポーションと可動、質感を高いレベルで両立したジークアクスを飾ったり、動かしたりして楽しむことができます。
商品名 | METAL ROBOT魂 <SIDE MS> GQuuuuuuX |
---|---|
カテゴリ | 完成品アクションフィギュア |
シリーズ | METAL ROBOT魂 <SIDE MS> |
発売予定 | 2025年8月 |
特徴 | ダイキャスト使用、高可動、精密塗装 |

プラモは作る時間がないかも…完成品はないの?

METAL ROBOT魂なら、箱から出してすぐにハイクオリティなジークアクスを楽しめます
プラモデルとはまた違った魅力を持つ完成品フィギュアです。
詳細な仕様や予約状況については、バンダイナムコグループの公式通販サイト「プレミアムバンダイ」や、各ホビーショップの情報を確認することをおすすめします。
話題沸騰中の最新ガンダム「ジークアクス」の要点
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』とその主役機ジークアクスが注目される理由は、豪華制作陣、斬新な世界設定、そして謎に包まれた機体性能にあります。
ここでは、作品の特徴とジークアクスの要素を振り返り、TVアニメ本編での活躍について解説します。
これまでの情報をおさらいし、今後の展開をより楽しみましょう。
ジークアクスと作品を特徴づける要素の振り返り
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』とジークアクスは、これまでのガンダムシリーズにはない多くの新しい試みが盛り込まれています。
スタジオカラーとサンライズという日本を代表するアニメスタジオの初タッグにより制作され、監督には鶴巻和哉氏、脚本には榎戸洋司氏や庵野秀明氏が参加するなど、非常に豪華な布陣です。
物語の舞台は、「一年戦争でジオン公国が勝利していたら」という大胆なif設定の宇宙世紀。
テレビ放送に先駆けて公開された劇場先行版は興行収入33.4億円を超える大ヒットを記録し、作品への期待を高めました。
特徴的な要素 | 詳細 |
---|---|
制作体制 | スタジオカラーとサンライズの共同制作、豪華スタッフ陣 |
世界観 | 一年戦争でジオンが勝利したifの宇宙世紀 |
ジークアクス | 新型思考制御システム「オメガ・サイコミュ」搭載、生物的なデザイン |
劇場先行版 | 興行収入33.4億円、観客動員数202万人突破(2025年3月30日時点) |
主題歌・挿入歌 | 米津玄師、星街すいせい、NOMELON NOLEMONといった人気アーティストが参加 |

これまでのガンダムと何が違うの?

特に世界観と機体制御システムが斬新です
ジークアクス自体も、オメガ・サイコミュという革新的な思考制御システムや、山下いくと氏による生物的とも言えるデザインが大きな特徴です。
これらの要素が組み合わさり、多くのファンを惹きつけています。
TVアニメ本編での活躍への期待
2025年4月9日から放送が開始されたTVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』では、ジークアクスの謎や性能が徐々に明らかになっていきます。
ひょんなことからパイロットとなった主人公アマテ・ユズリハ(マチュ)が、この未知の機体をどのように操り、成長していくのかが見どころです。
また、シュウジ・イトウが駆る「赤いガンダム」との関係性や、非合法のMS決闘競技「クランバトル」での戦闘シーンにも期待が集まります。
ジオン軍に追われる身となったアマテとジークアクスが、どのような運命を辿るのか、目が離せません。
放送・配信メディア | 放送・配信日時 | 備考 |
---|---|---|
日本テレビ系列 | 毎週水曜 0:29 – 0:59(火曜深夜) | 地上波放送 |
BS11 | 毎週土曜 19:00 – 19:30 | BS放送 |
Amazon Prime Video | 毎週水曜 1:00(火曜深夜)更新 | 国内最速配信 |
その他配信サービス | バンダイチャンネル、ABEMAなどで順次配信(詳細は公式サイト確認) | 見逃し配信など |

アニメではどんな活躍が見られるんだろう?

謎多きジークアクスの性能とアマテの成長物語に注目しましょう
物語が進むにつれて、ジークアクスに隠された秘密やオメガ・サイコミュの真の能力、そして行方不明となったシャア・アズナブルとの関連などが描かれる可能性があります。
魅力的なキャラクターたちと共に、ジークアクスの活躍をぜひ見届けましょう。
よくある質問(FAQ)
この作品の監督は誰ですか?他のスタッフについても知りたいです。
本作の監督は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』にも参加した鶴巻和哉さんです。
シリーズ構成・脚本は榎戸洋司さんと庵野秀明さん、キャラクターデザインは竹さん、メカニックデザインは山下いくとさんが担当しています。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』は、これまでのガンダムの宇宙世紀シリーズとどう違うのですか?
本作は、一年戦争でジオン公国が勝利したという、もしもの歴史(if設定)の宇宙世紀が舞台です。
そのため、シャアがガンダムに乗っていたり、戦争の結果が異なるなど、これまでの宇宙世紀作品とは違う歴史を歩みます。
主人公のアマテ(マチュ)とシュウジ以外に、どんなキャラクターが登場しますか?
シャア・アズナブルやシャリア・ブル、キシリア・ザビといった一年戦争時代の人物が異なる状況で登場します。
ジオン軍のエグザベ・オリベや運び屋の少女ニャアンなど、本作オリジナルの新しいキャラクターも物語の鍵を握る存在です。
TV放送より先に公開された劇場版があると聞きました。内容はTVシリーズと同じですか?
はい、2025年1月に『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』というタイトルで劇場先行版が公開されました。
これは、TVシリーズの序盤のエピソードを再編集したものです。
TVシリーズ本編を楽しむ前に、物語の導入や世界観を知ることができます。
ジークアクス以外に、どんなモビルスーツや兵器が登場するのでしょうか?
主人公たちが乗るジークアクスの他に、シャア・アズナブルが鹵獲し搭乗したとされる「赤いガンダム」が重要な役割を果たします。
お馴染みのザクはもちろん、ジオン軍の新型モビルアーマーであるキケロガや、連邦軍の軽キャノンといった様々なモビルスーツや兵器が登場します。
TVアニメを見逃した場合、どこで視聴できますか?最新の配信情報を知りたいです。
TV放送を見逃した場合でも、Amazon Prime Videoにて毎週水曜日の深夜1時から最新話が配信されます。
こちらが国内では最も早く視聴できます。
そのほか、バンダイチャンネルやABEMAなどの各種動画配信サービスでも順次配信される予定です。
最新の情報は公式サイトで確認することをおすすめします。
まとめ
この記事では、スタジオカラーとサンライズがタッグを組んだ完全新作アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』と、その主役機ジークアクスについて解説しました。
本作の最大の特徴は、パイロットの思考で機体を操る革新的な「オメガ・サイコミュ」システムです。
- スタジオカラーとサンライズによる豪華制作体制
- 一年戦争でジオンが勝利したifの世界観
- オメガ・サイコミュ搭載の主役機ジークアクス
- 普通の女子高生アマテが主人公
この記事で基本情報を把握し、TVアニメ視聴や関連商品チェックを通じて、新しいガンダムの世界をさらに深く体験してみてください。